×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お久しぶりです。って書こうと思ったんですけど前回が3月なのでそうでもないですね?
いや、結構経ってるんかな……
まずはシンデレラガール総選挙お疲れ様でした。今までで一番盛り上がった総選挙だったんじゃないですかね?
手口については色々な意見はありますが、個人的にはコンテンツの成熟とそこからの進化と捉えています。
その辺の話は結果が出てから書き留めようと思います。
(この記事をリリースした日の12時発表ですね。どうなるのだろうか。)
(この記事をリリースした日の12時発表ですね。どうなるのだろうか。)
さて、総選挙期間中はポチポチやる傍らいくつか別のゲームにも手をつけていまして
その中でハマったのが記事のタイトルにもなっているメルクストーリアというゲーム。通称メルスト。
今年で5周年を迎えたソシャゲの中でも古株なゲームですが、去年アニメ化されたので名前だけ知ってる人も多いかなと。
スマホの他にAndApp版もあります。スマホ⇔PC間でデータ連携可能。
スマホの他にAndApp版もあります。スマホ⇔PC間でデータ連携可能。
運営は中国に本社を置くHappy Elementsが行っております。開発は日本のスタジオ。
他に運営しているタイトルとしては「あんさんぶるスターズ!」や「ラストピリオド」、「ブレイブソード×ブレイブソウル」があります。
メルスト自体はリリースして数か月経ったタイミングでアカウントは持っていたのですが
仕様があまり分かっていなかったのもあって自然とフェードアウトしていました。
が、ふらっと再インストールして触れてみて仕様が分かるようになってからはズルズルと引き込まれるという
お前こういう出戻りでハマるやつ繰り返してるじゃねえか見る目ねえな
と、いうことで珍しくガッツリハマったこのゲームの何が良いのかってのを紹介できたらなと思います。
あくまで主観です、主観。
メルストのいいところは大きく分けて4つだと考えています。
1.ギルド勧誘とGvGが盛ん
2.キャラクター数(ユニット数)の多さ
3.音楽とストーリー
4.初心者特典の充実
1.ギルド勧誘とGvGが盛ん
このゲームにはギルドへの勧誘待ちをアピールする機能や勧誘用の部屋がありプレイヤー勧誘が兎に角盛んです。
年数の経ったゲームだと錆びれ易い部分だと認識していたのですが……募集するとすぐ声がかかる程度には活発。
自分のプレイスタイルに合わせた募集ができますし、入るだけで特典がつくので早目に入ることに越したことはないです。
また、毎日行われているギルドバトル(GvG)もギルド方針によって毎日やったり曜日を絞ったりはたまたイベント時のみ動いたりと
好みが色濃く出ているのでここだ!ってところに入れるとモチベに繋がるかと思います。
私も沢山勧誘を貰った上で今のギルドに入りましたが、色々良くして頂いててモチベに繋がってますので。
また、数か月に一度GvGのイベントがありますが、通常のバトルでも報酬が出るので少しでもやっておくと後々お得になれます。
丁度いい画面が無いのですが4つのギルド+αで競い合うので単純に殴りに行くだけだと勝てないので頭使います。
時間も30分×4回行うのでそれなりに大変。あと自陣強化も大事。
時間も30分×4回行うのでそれなりに大変。あと自陣強化も大事。
2.キャラクター数(ユニット数)の多さ
なんと進化前・後を含めてなんと1500体以上ものユニットがいます。
流石にこれだけいると互換の関係にあるユニットもいますがほとんどのユニットに役割を与えられるので好みでの起用もしやすいのが○。
突き詰めると最高レアの限凸済が台頭することが増えますが、そこまでの道のりが非常に長い上に
目的に応じてユニットが抜擢されたりすることや縛りコンテンツでの起用もあるのでそれ相応に長く楽しめます。
2段階進化するユニットもあるので育てるのが好きな人にはハマるかも。
また、達筆すべきは最近のゲームでは当たり前となっている「CV」の概念がないこと。
アニメではついてたよね?と思う方もいると思いますがゲームへの逆輸入はされていない徹底っぷり。
昔から運営されているゲームでもキャラボイスがつくようになりつつある今、この姿勢を貫けるのは流石と言わざるを得ません。
「キャラのイメージと違う!」を始めとしたCV特有の悩みを考えなくてもいいのは今だからこそ映える強みでしょう。
ちなみに自分のお気に入りは
この4人。早くアガーテちゃん進化させたい。
この4人。早くアガーテちゃん進化させたい。
3.音楽とストーリー、世界観
ゲームの世界観とそこに基いたストーリー・BGMがストレートに強いです。伊達に5年続いてません。
それこそメインストーリーの序盤が退屈なくらいでそこを除いた出来についてはこのゲーム最大の強みと言ってもいいくらい。
イベントストーリーもそれぞれの舞台の特色を出しつつもブレが非常に少なく安定しているのがgood。
アニメを見た人はその時のイメージをそのまま持ちつつ入ってもらえればいいんじゃないでしょうか。
先述した通りボイスが一切ないので自分のペースで読めるのもいいところですよ!

ストーリーもバラエティに富んでいるので読み飽きなかったり。
また、BGMも世界観に合わせて作られていて評判が良いのも特徴。
このゲームには18もの国が存在しており(地方とかに読み換えてもらえればイメージしやすいかも)、
その土地柄に合った背景や曲が作られているのでどんな国なのかが掴みやすいんですよね。
気に入った背景や曲がある場合、ゲーム内アイテムで購入してマイページ等にカスタマイズできるので
自分のやりたいようにできるのが嬉しいところです。例えばBGMはこんな感じにできます。
あ、あと今年はコンサートをやったそうですよ?ちょっと羨ましい。
あ、あと今年はコンサートをやったそうですよ?ちょっと羨ましい。
4.初心者支援の充実
1のギルド勧誘もそうなのですが、今では当たり前になりつつあるチュートリアル後の10連ガチャや
一定のレベルまでクエスト消費AP(≒スタミナ)が半減されるメリットがあるのでとっつきやすくなってます。
私も1か月ちょっとでここから
↓

ここまで上げられましたからね。
優しくない所をあげるとするならばガチャの渋さなのですが(最高レアが基本3%で青天井)今のご時世で青天井とかふざけてんのか
初心者ミッションクリアで最高レアの限凸済ユニットが貰えたりイベントをこなせるようになると
最高レア確定のガチャが引けるアイテムが貰えるようになるのである程度の打消しは可能です。
それにユニットは一度引けたら限凸はアイテムでも行えるようになるので。
それにユニットは一度引けたら限凸はアイテムでも行えるようになるので。
自分が1か月やってみて思ったことはこのくらいでしょうか。
売り出し方が洗練されてきて声優やスタッフの豪華さで押してもパッとしないことがある今のソシャゲ界隈において
5年も続けられる(更にここにきて勢いが出る)のにはちゃんと理由があるんだなと思った次第です。
肩肘張らずにできるゲームとしておススメですので、気になった方は是非。
ピンとこなかったらとりあえずエトラージュちゃんだけ覚えて帰ってね!!!!!!
※参考としてユガラボ様の記事をいくつか読ませていただきました。
ストーリー感想の他、独自の攻略やデータベースを取り扱っているので著名なwikiと併用するのがおススメです。
ピンとこなかったらとりあえずエトラージュちゃんだけ覚えて帰ってね!!!!!!
※参考としてユガラボ様の記事をいくつか読ませていただきました。
ストーリー感想の他、独自の攻略やデータベースを取り扱っているので著名なwikiと併用するのがおススメです。
PR
コメント